新発田総合保険プロジェクト

SHIBATA通信

SHIBATA通信

停電から学んだこと

2017 08/28

 
こんにちは。HP担当の佐藤です。
 
すっかりご無沙汰してのブログアップとなりました。
 
先日の雷、皆様大丈夫でしたでしょうか。
私は今回、大人になって初めての停電を経験しました。
子どもの頃、停電になると父が懐中電灯を持ってきてくれて、暗闇の中、懐中電灯の光に安心した記憶はあるものの、一人暮らしをしていた時も結婚してからも、自分で生活をするようになってから、幸運にも今まで停電の経験をしたことがありませんでした。
 
寒くない時期でしかも日中の停電。
それなのに、完全にパニック状態に陥りました。
 
4ff11df3f623591f82fae912be6bc62e_s
 
普段当たり前にある電気。その電気が使えなくなった時にどうなるか・・・。頭では分かっているつもりでしたが、その中でも予想外だったのが携帯電話の充電です。
 
まず情報を仕入れようと思いテレビをつけようとしましたが、当然テレビはつきません。
そして、「そうだ!携帯電話からインターネットで情報を得よう!」と思って携帯電話を手に取ったものの、その画面を見た瞬間、私は青ざめました。なんと携帯電話の充電が残り8%しかなかったんです。
これでは携帯電話でインターネットにつないでもすぐに充電切れになってしまう・・・充電が切れたら情報も入ってこない、そして誰とも連絡が取れなくなる・・・
そのことに気づいた瞬間、どうしようもなく不安な気持ちになりました。
 
私は普段からあまり携帯電話の充電を気にするタイプではないので、どこかへ長時間出掛ける時以外は充電が減ってきたことに気づいてから充電をしていました。
それが今回の停電で、携帯の充電は常に意識すること、予備バッテリーを備えておくことの大切さを学びました。
 
他にも今回の停電で学んだことは沢山。いかに自分に備えがないかを思い知らされました。これから少しずついざという時の備えをしていきたいと思います。
その様子はまた、今後のブログで色々アップしていきたいと思います。
 
 
 
さて、新発田祭も盛り上がっていますね。
先日は新発田城から打ち上がる花火を見て、その美しさに本当に感動しました。
 
私も今晩は今年の夏休み最後の思い出に、娘達と一緒にお祭りを楽しんでこようと思います。
皆様もすてきな新発田祭りをお過ごし下さい。
 
20170828231953

20170828232045

20170828232103
 
 
 
 

一人ひとりのマナーで事故のないハッピーな夏に!

2017 07/24

 
こんにちは。
HP担当の佐藤です。
 
先日の大雨、皆様大丈夫でしたでしょうか。
ここ新発田でも、雨の音が家の中まで響き渡り、驚くほどの大雨でした。
新潟県内でも道路冠水等の被害もあり、被害に遭われた皆様には心よりお見舞い
申し上げます。
まだ雨の日が続きますが、川等は思いの他、水位が上がり、流れも速くなっています。
河川や用水路等には決して近づかないよう、ご注意下さい。
 
さて、もうすぐ夏休み。
夏休みを心待ちにしておられるお子様も多いのではないでしょうか。
先日、見ず知らずの小学生からちょっとした贈り物をいただきました。
 
その日は朝からなかなか宿題をしない娘にイライラ。そして習い事の時間ギリギリになってしまいました。いつもの我が家のパターンです(笑)。
そんな気持ちのままバタバタと娘を送りに行く際、交差点で小学生のお子さん数人が横断歩道を渡ろうと立ち止まっていました。車を止めると、お辞儀をして、手を上げて横断歩道を渡る子ども達。そして、渡り終わった後、もう一度振り返ってみんな可愛い笑顔でこちらを向いてお辞儀をしてくれました。
そんな可愛らしい姿に思わずこちらもニッコリ。さっきまであんなにイライラしていたことが嘘のように微笑ましい穏やかな気持ちになりました。
 
時間に追われて急いでいた時、車を止めたことで確かに数分ロスしたかもしれません。
でもそれ以上に大きな大切な何かを子ども達からもらった気がします。
そして、小さな子ども達のマナーの良さに感動しました。
 
7月22日から新潟県夏の交通安全運動も始まっています。
夏休みになると子供たちも外遊びが多くなります。そしてこれから始まる暑い時期のレジャーシーズン、一人ひとりがマナーを心がけ、事故のない楽しい夏を過ごしていきたいですね。
 
 
横断歩道 イラスト

いよいよ夏

2017 07/12

 
こんにちは。HP担当の佐藤です。
 

昨日の鹿児島での地震、お近くの皆様大丈夫でしたでしょうか

先日の台風3号に引き続きの自然災害、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

お近くの皆様、今後も余震等には十分ご注意下さい。

 
ここ数日暑い日が続き、いよいよ夏本番がやってきます。

昨日も日中の気温はなんと35℃。

この時期、気を付けたいのが熱中症ですね。
 

若い頃(?)、海に行くとその日の夜はきまって頭痛に悩まされました。

当時は疲れたのかな?位にしか思っていませんでしたが、今思えば熱中症だったのだと
思います。

その頃は熱中症ということもよく知らず、暑いけど大丈夫!と無理をしていたのでしょうね。

幸い毎回頭痛だけで元気になりましたが、今思い返すと、もう少し無理をしていたら大変な
ことになっていたなぁと自分の無知さに恐ろしくなりました。

一般的なことですが、こまめな水分補給と適度な塩分補給、エアコンや冷房グッズ等を
うまく利用して熱中症対策をとることが大切です。
 

ついつい「この位の暑さなら大丈夫」と思ってしまいますが、無理をしないことが大切。
 
これからの夏休み時期、特にお子さんの場合は夢中になるあまり暑さを忘れて遊ぶ
こともあります。

お子さんは大人より地面からの距離が近く、アスファルトからの照り返しもあるので
特に注意が必要です。

同じ理由でベビーカーに乗った赤ちゃんにも十分気を付けなくてはいけません。
 

先日、夜中に起きたら、娘たちが汗だくになって寝ていました。

冷房も弱にしてかけていましたが、子供は大人と比べて体温も高く体温の調節機能も
未発達なため、同じ気温でも大人より暑く感じるそうです。
 

お子様や赤ちゃん、ご高齢の方は特に体温の調節に気をつける必要があると言われています。

大丈夫と思っていても体は無理をしてしまっていることも。

周りの方も気にかけ、声をかけ、みんなで熱中症を防いで暑い夏を乗り切っていきたいですね。
 

海

新着記事new
カテゴリーcategory
過去の記事archive
記事検索search