新発田総合保険プロジェクト

SHIBATA通信

SHIBATA通信

シートベルト着用の大切さ

2017 04/17

こんにちは。
HP担当の佐藤です。

 

桜も満開になり、週末は絶好のお花見日和でしたね。
私も週末はピクニック気分でお花見を楽しんできました。
毎年、桜を見ると「春が来た~!!」ってワクワクしてきます。
新発田には桜の名所が沢山あって新発田のあちこちで美しい

桜景色を見ることができるので、新発田に住んでいて良かった~

と改めて実感するこの季節。

 

今日の夕方からの突風に「せっかくの桜が散っちゃう!!
散らないで~!」と思いながら、今このブログを書いています。

 

ところで、私事ですが、先日運転免許証の更新に行ってきました。
何年かぶりに講習を受けて、改めて思うことが沢山ありました。その中でも
一番心に残ったことが後部座席のシートベルトの大切さです。

 

運転席、助手席のシートベルトに比べると後部座席のシートベルト着用率は

まだまだ低いそうです。

衝撃的だったのは、講習会でよく見る人形を使った事故の実験の映像。
後部座席のシートベルトをしていなかったために事故の衝撃で後部座席に乗っていた

人形が飛ばされ、フロントガラスに激突する映像は本当に恐ろしいものでした。
私も最近は子供たちを後部座席に乗せることが多いのですが、シートベルトなしで

子供を乗せることは絶対に考えられないと思いました。

 

前方の座席はもちろん、後方座席のシートベルト着用も絶対に大切!!と、

改めて実感した講習会でした。
自分の命を守るため、そして、大切な同乗者の命を守るために・・・

 

DSC01446

全国春の交通安全運動

2017 04/10

こんにちは。
HP担当の佐藤です。

桜のつぼみがうっすらピンク色に染まり、お花見が待ち遠しくなってきました。
4月、新学期、新生活スタートの季節ですね。

今朝は黄色い帽子を被った可愛い一年生の子供たちが上級生たちと一緒に通学する姿が見られました。一年生の面倒を見る上級生たち、そして、横断歩道で止まって子供たちに道をゆずると、手を上げて横断報道を渡り、渡り終わると後ろを振り返ってお辞儀をする子供たちの姿に微笑ましく、心が温かくなりました。
子供たちから教えてもらった大切な暖かい気持ち。

全国春の交通安全運動も始まりました。

 

一人一人が相手を思いやる気持ちを持って交通安全を心がけ、事故のない新生活を過ごしていきたいですね。

 

春の交通安全運動

 

予防医学

2017 03/13

こんにちは。

HP担当の佐藤です。

 

昨夜の満月、とってもきれいでしたね。

二王子山から上る大きな満月を見て子供たちも大興奮でした。

些細なことですが、子供たちと感動を共にするのも幸せなひと時です。

 

最近、子供たちとの大切な時間の一つに料理、食事の時間があります。

8歳の長女は好き嫌いが多く、この子の食生活は大丈夫なのだろうか、栄養は足りているのだろうか、と本気で心配したことが何度もあります。

もともと肌が弱い長女なので、食生活も関係あるのではないかと不安になったことも。

 

思えば、私が大学時代に一人暮らしを始めた時、唯一作れた料理はシチューだけ(笑)

 

一人暮らしを始めた最初の数日は白米とシチューで過ごしていましたが、さすがに飽きてきて、それから何年もほぼ毎日コンビニやファーストフードにお世話になっていました。

しかも、栄養バラスも考えずに食べたいときに食べたいものだけという生活。

いくら美容に気を付けても、栄養もしっかり取れず、吹き出物ができやすかったり風邪を引きやすい体質になったりと悩まされました。

普段、何気なく口にしている食事ですが、しっかりとした栄養バランスの良い食事が日々の健康な体を作っていることを実感しました。

 

そこで最近は長女にも簡単な料理を作ってもらうようにしています。本当に簡単なゆで卵やちょっと応用して卵サラダ、休日の朝ごはんのパンケーキといったレベルの料理ですが、自分で作った日は嬉しそうに残さず食べている娘を見ていると、食生活の大切さを娘に伝えていきたいという思いを改めて実感します。

 

予防医学という言葉を最近よく聞きますが、日々の食事を軽視することなく、栄養バランスの良い食事で病気を防ぐ、健康な体を作るという意識で、日々の食事をしていきたいですね。

 

家族で食事のイラスト1

新着記事new
カテゴリーcategory
過去の記事archive
記事検索search