新発田総合保険プロジェクト

SHIBATA通信

SHIBATA通信

全国春の交通安全運動

2017 04/10

こんにちは。
HP担当の佐藤です。

桜のつぼみがうっすらピンク色に染まり、お花見が待ち遠しくなってきました。
4月、新学期、新生活スタートの季節ですね。

今朝は黄色い帽子を被った可愛い一年生の子供たちが上級生たちと一緒に通学する姿が見られました。一年生の面倒を見る上級生たち、そして、横断歩道で止まって子供たちに道をゆずると、手を上げて横断報道を渡り、渡り終わると後ろを振り返ってお辞儀をする子供たちの姿に微笑ましく、心が温かくなりました。
子供たちから教えてもらった大切な暖かい気持ち。

全国春の交通安全運動も始まりました。

 

一人一人が相手を思いやる気持ちを持って交通安全を心がけ、事故のない新生活を過ごしていきたいですね。

 

春の交通安全運動

 

予防医学

2017 03/13

こんにちは。

HP担当の佐藤です。

 

昨夜の満月、とってもきれいでしたね。

二王子山から上る大きな満月を見て子供たちも大興奮でした。

些細なことですが、子供たちと感動を共にするのも幸せなひと時です。

 

最近、子供たちとの大切な時間の一つに料理、食事の時間があります。

8歳の長女は好き嫌いが多く、この子の食生活は大丈夫なのだろうか、栄養は足りているのだろうか、と本気で心配したことが何度もあります。

もともと肌が弱い長女なので、食生活も関係あるのではないかと不安になったことも。

 

思えば、私が大学時代に一人暮らしを始めた時、唯一作れた料理はシチューだけ(笑)

 

一人暮らしを始めた最初の数日は白米とシチューで過ごしていましたが、さすがに飽きてきて、それから何年もほぼ毎日コンビニやファーストフードにお世話になっていました。

しかも、栄養バラスも考えずに食べたいときに食べたいものだけという生活。

いくら美容に気を付けても、栄養もしっかり取れず、吹き出物ができやすかったり風邪を引きやすい体質になったりと悩まされました。

普段、何気なく口にしている食事ですが、しっかりとした栄養バランスの良い食事が日々の健康な体を作っていることを実感しました。

 

そこで最近は長女にも簡単な料理を作ってもらうようにしています。本当に簡単なゆで卵やちょっと応用して卵サラダ、休日の朝ごはんのパンケーキといったレベルの料理ですが、自分で作った日は嬉しそうに残さず食べている娘を見ていると、食生活の大切さを娘に伝えていきたいという思いを改めて実感します。

 

予防医学という言葉を最近よく聞きますが、日々の食事を軽視することなく、栄養バランスの良い食事で病気を防ぐ、健康な体を作るという意識で、日々の食事をしていきたいですね。

 

家族で食事のイラスト1

出会いと別れの季節

2017 03/06

こんにちは。

 

あっという間に3月、卒園、卒業シーズンですね。

中学校等ではもう卒業式を終えられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今年ご卒園、ご卒業される皆様、おめでとうございます。

 

卒園、卒業というと、先生やお友達とのお別れシーズンでもありますね。

今思えば私自信、卒業式の度にお友達との別れが辛くて泣いてばかりいたような気もします。

親になってからは娘の幼稚園の卒園式で、成長した子供たちの姿を見て、卒園生入場の時から号泣してしまったり・・・

 

寂しいお別れシーズンでもありますが、その後の進路が違っていても卒園、卒業してからも繋がっているご縁があったり、遠く離れてしまっても、その後も心の中でずっと自分の人生に影響を与え続けて下さっている方がいたり、卒業後もずっと続いていく関係って素敵ですよね。

 

何年ぶり、何十年ぶりに会っても学生時代に戻ったかのように話し合える友達・・・

そして、辛い時や落ち込んだ時、学生時代に先生から言われた言葉に何度元気づけられたことでしょう。

人と人との出会いって本当に不思議です。人生のわずかな時間しか共にしていなくても、その後もずっとご縁が続いていたり、その後の人生にその方から元気や勇気をもらったり、その方から言われた言葉に励まされたりといったことが沢山あります。

 

3月、4月は出会いと別れの時期ですが、

「人と人との出会いを大切に」という思いを改めて実感する季節です。

 

 

私達も毎日の仕事の中で、沢山の方々との出会いがありますが、「人と人との出会いを大切に」していきたいと思います。

 

 

卒業式

新着記事new
カテゴリーcategory
過去の記事archive
記事検索search