新発田総合保険プロジェクト

SHIBATA通信

SHIBATA通信

セミナーを開催させていただきました

2017 12/13

12月12日、佐藤、玉木の2名で新潟市北区にある 社会福祉法人豊聖福祉会 ほうせい園
 において職員様向けのセミナーを開催させていただきました。
 
今回のテーマは 「介護倫理」。
 
昨今、介護施設職員による高齢者虐待や対応の悪さなどがニュースになることも
多くなってきました。
 
「利用者さんを虐待してはいけない」「決められたルールを守って仕事をする」
といった、本来ならばあたりまえのことがなぜできなくなってしまう場合があるのか
その背景について説明をさせていただきました。
 
 
ほうせい園⑤
 
 
また、職員のみなさんに介護の仕事を始めたころの初心にかえっていただき、使命感を
あらためて感じていただくことで気持ちをあらたに明日からの仕事に取り組んでいただける
ように研修内容を組み立てていきました。
 
使命感をあらためて感じていただく材料として短いビデオもご覧いただきましたが、
悲しい内容のビデオだったこともあり、涙を浮かべながら研修を受講されていた方も
いらっしゃいました。
 
お忙しい毎日の中ではゆっくりと考える時間をとることも難しいかもしれませんが、
こういった機会に
 
「なぜ自分はこの仕事をしているのか」
 
「この仕事の意義って何だろう」
 
と考えることで、今後より一層いきいきとお仕事に取り組むことができるように
なれば幸いです。
 
 
私たち新発田総合保険プロジェクトでは、福祉・介護事業者様向け、法人様向けの
各種セミナーを無料実施させていただいております。
リスクマネジメントセミナーはもちろんのこと、交通安全セミナーやマナー研修、
クレーム対応セミナー等、各種テーマを取り揃えておりますので、ご希望の際は
お気軽にお問合せください。

冬の交通事故防止運動

2017 12/11

こんにちは。HP担当の佐藤です。
 
 
ついこの間まで赤や黄色に美しく彩っていた山々がいつのまにかすっかり
雪景色になりました。
12月は一年でも最も日が短くなる季節ですね。
朝が苦手な私でもこの季節は二王子山から上ってくる美しい朝日を拝むことができます。
その反面、夕方はあっという間に真っ暗に。
 
今日はお天気も悪いせいか、昼間の3時半の時点で電気をつけなくてはいけない位に
暗くなり、驚きました。
 
この季節は日も短く、お天気も雨や雪が多くなるので、車を運転する時も早めにライトの
点灯を心がけたいですね。
また歩行者の皆様も夜道の黒っぽい服、雪道の白っぽい服はなるべく避け、反射材をつける
などの工夫をして身を守りましょう。
 
 
今日から12月20日まで冬の交通事故防止運動も始まっております。
年末は何かと忙しい季節・・・忙しい中でつい考え事をしたり、急ぐ中でついスピードを
出してしまったりとなりがちですが、心に余裕を持って一人ひとりが安全運転を心がけ、
事故防止に繋がればと切に願います。
 
 
また、急に寒くなりました。皆様もどうぞ暖かくして、お体にお気をつけてお過ごし下さい。
 
 
交通安全

お金の使いかた

2017 09/23

こんにちは。HP担当の佐藤です。
 
 
9月も半ばを過ぎ、すっかり秋らしい気候になってきました。
毎年この季節になると夏が終わってしまうような寂しい気持ちがある反面、ゆったり落ち着いた秋の雰囲気にホッとする複雑な気持ちになります。
 
 
今日はちょっとしたお金の話です。
 
我が家ではおもちゃ屋さんで買うような1000円単位のおもちゃは基本的にはお誕生日やクリスマス等イベントの時だけと決めています。
 
でも、最近自我が出てきた5歳の娘に気になる行動が・・・
スーパーや100円ショップに買い物に一緒に行く度、「今日は買いたいものがある(*^-^*)♪」と言って、お菓子やおもちゃコーナーに行っては欲しい物をわざわざ探して買おうとするのです。
買い物に一緒に来たからには何か買ってもらわなくては損、みたいな顔をして一生懸命欲しいものを探してはかごに入れようとするので、「ダメ!」というと娘は口をとんがらがせて怒りはじめます。そして「100円なら・・・」と、娘のわがままに負けてついつい買ってしまうこともあります。
 
 駄々っ子
娘のわがままに負けてしまった私も問題ですが、一番の問題は買い物から帰ってきた後の娘の態度です。
あれほど「欲しい~!!!」と言って買ったにも関わらず、家に帰ってきて2~3時間もすると部屋の片隅に投げっぱなしになっているおもちゃが・・・
 
5歳の娘にはまだ難しいのかもしれませんが、100円であっても本当に欲しいものに使ってほしい。その100円を何回か我慢すれば好きな本を買える位のお金になること、何十回、何百回か我慢すれば遊園地やテーマパークに遊びに行けるお金になること。
お金の使い道は人それぞれ、何に価値を見出すかによって違います。
 
自分が何を大切にしたいか、何にお金を使いたいかを小さいうちから子供には学んでほしい。そう思い、最近娘にはその場だけの安易な気持ちで何かを欲しいと言っている時は、たとえ小さなものであってもその場ですぐに買わず、本当にそれが欲しいのかよく考えてから買うように伝えています。
まだまだ目につくものが何でも欲しくて「欲しい、欲しい」とわめくこともある娘ですが、
本当に自分が大切だと思うものを大切にできる、そんな大人になってほしいと思います。
 
 
いつの間にか日も短くなりましたね。21日から「全国秋の交通安全運動」も始まっています。
ついこの前までは7時頃まで明るかったのに、今はあっという間に暗くなります。
子ども達がまだ外にいる時間でも暗くなってきているので、夕方は私たちドライバーも早めにライトをつけるよう心がけ、子ども達の安全を守りたいですね。
 
朝晩も一気に涼しくなってきました。皆様も風邪などひかないように朝晩は暖かくして体にお気をつけてお過ごし下さい。
 

新着記事new
カテゴリーcategory
過去の記事archive
記事検索search