夏季休業のおしらせ
8月11日~8月16日まで当社はお盆休暇をいただいております。
この期間中の事故のご連絡につきましては、
あいおいニッセイ同和損保事故受付フリーダイヤル
0120-024-024
にお掛け下さい。
その他のご用件につきましては、
あいおいニッセイ同和損保カスタマーセンター
0120-101-101
までご連絡をお願い致します。
SHIBATA通信
8月11日~8月16日まで当社はお盆休暇をいただいております。
この期間中の事故のご連絡につきましては、
あいおいニッセイ同和損保事故受付フリーダイヤル
0120-024-024
にお掛け下さい。
その他のご用件につきましては、
あいおいニッセイ同和損保カスタマーセンター
0120-101-101
までご連絡をお願い致します。
こんにちは。HP担当の佐藤です。
先月の西日本豪雨で被災された皆様、熱中症で被害に遭われた皆様、ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今年の夏は西日本を中心とした豪雨、そして連日の30℃を超える猛暑による熱中症の被害
が相次ぎ、自然災害による恐ろしさを目の当たりにしました。
私が子どもの頃、30℃を超えるとものすごく暑い日、というイメージでしたが、今年は連日30℃を超え、39℃になる日もありました。聞いた話では、ここ何年かで夏の平均気温が5℃も上がっているのだとか。
昔から地球温暖化、とよく耳にしておりましたが、本当に地球温暖化が進んでいるのだなぁと改めて実感しました。
地球温暖化を防ぐために自分にできることは何かないかと考えた時、まず初めに頭に浮かんだのがリサイクル活動に協力することです。
時間がない時、ちょっと面倒くさいと思った時、ついつい燃えるゴミに捨ててしまう牛乳パック。きれいに洗って開いて乾かせばまたそこから紙が生まれます。他にもアルミ缶やトレイなどリサイクルできるものは身の回りに沢山あります。
正直、今までリサイクルできる資源も、時間がないから、面倒くさいからという理由でゴミとして捨てていた自分を深く反省しました。
わずかなことかもしれませんが、自分にできることを一歩ずつ、未来の地球のためにしていきたいと思います。
まだまだ暑い日が続きます。皆様も水分をしっかりとって無理をせず、熱中症にお気をつけてお過ごし下さい。
こんにちは。
HP担当の佐藤です。
入園、入学のシーズンですね。
今年度ご入園ご入学される皆様おめでとうございます。
毎年、この時期に学校付近で見かける集団登校の風景が私は大好きです。
上級生が小さい子供たちのことを気にかけながら歩く姿を見るたびに、ほのぼのした暖かい気持ちになります。
3年前、入学したばかりの長女も近所のお姉さんに迎えに来てもらっていました。
初めは、小さな体に大きなランドセルを背負って登校する娘の後ろ姿を玄関先で見送りながら「大丈夫かな?」という不安な気持ちになりましたが、
上級生のお姉さんが娘に優しく話しかけてくれながら登校しているのを見て安心したことが懐かしく思い出されます。
子ども達の中で育まれる「思いやり」の気持ちを、集団登校する子ども達の姿から私たち大人も学ばせてもらった気がします。
来週から新一年生も一緒に集団登校が始まる学校が多いと思います。
そして今日から「春の交通安全週間」も始まります。「春の交通安全週間」も「思いやり」がテーマになっています。
「思いやり」の気持ちを持ってみんなが安全で素敵な新生活をスタートできますように。
新発田市内は桜が満開ですね。
お花見のシーズン、皆様も楽しい週末をお過ごし下さい。